増築部分から雨漏り!これは誰の責任?【正しい知識と対処を解説】

  • 増築した部分から雨漏りが起きてしまった…
  • 増築したのに、また修理でお金がかかるの?
  • というかこれってこっちの責任?業者の責任?

この記事をご覧のあなたは、もしかしたらこのようにお悩みではありませんか?

決して安くはない金額を支払って大切な家屋を増築をしたにも関わらず、まさかの雨漏り…。この雨漏りは、いったい誰の責任になるのか?じつは、この『増築部分に関する雨漏りの責任所在』、ちょっと特殊で面倒なんです。

「自分たちに責任がなければ、修理費用を払う必要なんてないだろう」と思う方がほとんどだと思います。ところが、じつは(リフォーム系全般に言えることですが)増築による雨漏りの保証は、一概にこう言えないのです(汗)。

極端な話…『あなたに責任はなくても、一切の保証がきかない』なんてことも十分にありえるんですね。

この記事では、結構に泣いている(涙)人が多い、『増築による雨漏り責任と、正しい対処』についてまとめました。ぜひ、今後の参考にしてみてください。

目次

増築による雨漏りの責任と保証について

増築含め、リフォームが原因による雨漏りの場合、結論としては『業者側の施工不良』というケースが少なくありません。

施工不良となれば…当然ながら、雨漏りしてしまった責任は業者側ですよね。ですから、当然「保証も効くんでしょ?」と思うもの…ですが、じつは『増築における雨漏りの責任は、業者側が必ずしも保証をしなければならないわけではない』のです(汗)。

新築で建てた家に雨漏り(瑕疵)があった場合、保証が効く。

↑これは、いろいろな方が聞いたことがあるかも知れません。

では、なぜ増築の場合は違うのか…それは『民法で定められているか、いないか?』という大きな差があるから。

新築の場合、建ってから10年間は瑕疵担保責任というものがあります。要約すると『雨漏りに繋がるような欠陥があったら、業者が責任をとって直しなさいね』と、民法で定められているわけです。

それに対し…増築含めたリフォームには、業者側が責任を取らないといけないという決まりが民法で定められていないんです。

ですから、たとえ業者責任であっても『保証が効くとは限らない』という話になります。

リフォーム瑕疵保険は使える。が…

もちろん増築含めたリフォーム関連にまったく保証がないわけではありません。それに適した『リフォーム瑕疵保険』というものがちゃんと存在します。

『増築によって雨漏りが起きるような欠陥があった場合もしっかり保証される』という保険なんですが…じつはこれ、加入の義務はありません。つまり、保険に加入している業者もあれば、加入していない業者も存在する状態です。

ですから、増築を行ってくれた業者が保険未加入の場合、保証が行われないことも(汗)。

じつは、増築は保証をめぐるトラブルが非常に多い!

  • 施工業者が保証をしないといけない義務はない
  • リフォーム瑕疵保険もあくまで任意
  • 会社独自の保証もまちまち(ない場合も多々)

このような状況のため、増築によって雨漏りが発生しつつも保証が効かない(ない)!というトラブルは少なくないんです(汗)。

もちろん極端な話、たとえ保証が効かなくても『雨漏りするとは限らない』わけですし、実際、増築した人すべてが雨漏りしているというわけではありません。

…しかし、もう1つ、残念なお話があります。

増築という行為は、非常に『雨漏りしやすい』リフォームなんです(汗)。

増築と雨漏りは密接した関係にある

増築とは既存の住宅の居住スペースを増やすリフォームですが、簡単に言えば『今の家屋に新しく家屋をくっつける』ということ。

家屋同士をくっつける際には、当然『古い家屋と新しい家屋の繋ぎ目部分』ができますよね。これが雨漏りにおいて非常に重要なポイントとなります。

というのも…。

繋ぎ目部分は、雨漏りの弱点となりやすい

いわゆる『繋ぎ目部分』は、家屋にとって最大レベルの『雨漏りに対する弱点』なんですね。

じつは、家屋にとって雨漏りが一番多いのは『窓』なのですが…その理由は、窓は非常に継ぎ目が多いから(窓は家屋の外壁に穴をあけて、そこに窓枠を設置しているため、四方に繋ぎ目部分ができる)。

増築部分も、じつは単純構造的にはこれと同じ。

今の外壁の一部を取り壊し、そこに新しく居住スペースを追加するということを考えたら、まっさらな外壁と比べても雨漏りしやすそうというイメージが持てるのではないでしょうか?

増築部分で雨漏りが起きた場合の対処

雨漏りが起きた可能性は経年劣化等、様々ありますが…増築部分から雨漏りが起きた場合は、まず増築を施工した業者に連絡するべきです。

リフォーム瑕疵保険に加入している場合もありますし、もしかしたら会社独自の保証がある可能性もありますからね。

増築に関連する雨漏りは確かに新築に比べて保証が充実してはいませんが、最初からあきらめて業者に聞かないのは非常にもったいない。そのままあなた自身で修理費を持つとなれば、かなりの金額になる可能性もあるので、まずは施工業者に連絡しましょう。

業者が検査をする際は必ず立ち合う!

施工業者の雨漏り調査が入ることもあると思います。その場合は、必ずその現場に立ち会うようにしましょう。

こんなこと言うのもなんですが…仮に悪徳な業者だった場合は、欠陥があったとしても経年劣化と言い張って保証は認めなかったり、ごまかしたりするケースもあるんですよね(業者からすると、増築に対する雨漏り保証を行うとかなり痛い出費になるため)。

あなた自身もしっかりと立ち会うことで、こういったリスクの抑制につながります。

また、できるだけ『被害状況の写真』をしっかりと撮っておきたいところです。雨漏り被害に気付いたら、そのタイミングでしっかりと写真を撮って証拠を残すようにしておきましょう。

そうすれば、その後トラブルに発展したとしても、少しでも有利になります。

築10年以内の家屋を増築して発生した雨漏りは?

基本的に、新築(築10年以内)であれば、瑕疵担保保証の期間内。

では、築10年以内の家屋を『増築した結果』、雨漏りが発生してしまったら、瑕疵担保保証は使えるのでしょうか?

答えは「使えません!」。新築でも、増築した箇所に関しては瑕疵担保保証外となってしまいます…。

増築リフォームを行う際には、たとえ瑕疵担保保証期間内であっても、瑕疵担保保証は使えないことを覚えておいてくださいね。

増築した業者が保証対象外だった場合

この場合は、増築を行った業者に継続依頼するよりも、雨漏り修理の専門業者に相談することをオススメします。その理由は大きく3つ。

雨漏り専門業者に相談すべき理由
  • 無料で相談・現地確認を行ってもらえるから
  • 第三者による雨漏りの調査ができるから
  • 増築部の雨漏りは修理が難しいから

理由1.業者によっては相談から調査・見積もりは無料だから

保証が効かないからといっても、雨漏りをそのままにしておくことは非常に危険。そのため、いずれは必ず修理が必要になりますが、その際に「いくらかかるの?」と気になってしまいますよね。

そういった方のために、優良な雨漏り専門業者であれば、相談はもちろん、現地での簡易調査やお見積りまで無料で行っています。

そのため、修理に入る前にある程度費用の把握はできますし、状況によってはその時断ることもできるんですよ。

(すべての業者がそうではありませんが)まずは相談してみるといいでしょう。

理由2.第三者による雨漏りの調査ができるから

二つ目の理由は、第三者による調査です。

増築を行った業者の調査の結果、欠陥による雨漏りじゃないと判断されたとしても、本当にそうとは言い切れません(先ほど言ったとおり、悪徳な業者であればごまかしている可能性も考えられます)。

だからこそ、第三者である雨漏り修理の専門業者に調査をしてもらい、公平に判断してもらう必要があるんですよ。

理由3.の雨漏りは修理が難しいから

そして、最後の理由。それは『増築部の雨漏り修理は、難しい部類に入るから』です。

先に少し説明したように、増築部はそもそもが『雨漏りに対する弱点』と呼べる部分。つまり、元々『雨漏りしやすい部分』なんですよね。

ですから、雨漏りしないように作るのも難しいんですが…発生した雨漏りを直すのも、また難しいんですよ(汗)。

少なくとも増築を依頼した業者は、増築部を雨漏り『させている』わけですので…正直、その業者の手に余ると思った方がいいでしょう。

増築を行う業者が雨漏りに精通しているわけではない

じつは、増築による雨漏りトラブルにこんな声があります。

  • 増築後に雨漏りが発生したので施工業者に相談したが、「雨漏り修理はうちではできない」と言われた
  • 増築後の雨漏り修理をリフォーム施工業者に行ってもらったが、何度修理しても雨漏りが止まらない

この事例から分かるのは『増築を行うリフォーム業者が雨漏りに精通しているわけではない』という事実。雨漏りというのは、発生原因も複雑で、修理ともなれば、しっかりとした知識と経験、熟練した技術が求められるもの。

そんな雨漏りに対して、正しい知識のない業者が調査をしても、正しい判断ができていない可能性は非常に高いんですね。

(そもそも、その業者の対応が行った対応の甘さが、増築箇所からの雨漏りを発生させているわけですし…(汗))

増築部分からの雨漏りは誰の責任?:まとめ

最後となりましたので、ここまでの内容を整理してみましょう。

増築による雨漏りの責任と保証について…⬇︎

増築による雨漏りは、ここが違う!
  • 施工業者が保証をしないといけない義務はない
  • リフォーム瑕疵保険もあくまで任意
  • 会社独自の保証もまちまち
  • そのため、保証が必ず効くわけではない

増築箇所で雨漏りトラブルが発生しやすい理由…⬇︎

増築は、雨漏りの弱点である『継ぎ目』を増やしてしまうから!

増築部分で雨漏りが起きた場合の対処ポイント…⬇︎

3つの要点をチェック!
  • とにもかくにも施工業者に連絡!
  • 施工業者に保証は存在するか確認!
  • 現地での調査には必ず立ち会うこと!

業者の保証対象外だった場合の対処は…⬇︎

素直に雨漏り専門業者に相談!
  • 無料で相談・現地確認を行ってもらえるから
  • 第三者による雨漏りの調査ができるから
  • 増築部の雨漏りは修理が難しいから

増築箇所の雨漏りに関する無料相談や現地調査をお求めなら

ぜひ、私たち雨漏りの匠にお声がけください。私たち雨漏りの匠は、この道25年の雨漏り修理専門業者です!

これまで数多くの雨漏り案件に携わり、雨漏りトラブルの解決率は98%。自分達で言うのもなんですが(笑)、雨漏りに関してはプロフェッショナルな集団です。

だからこそ、あなたが増築後の雨漏りにお悩みなのであれば、第三者目線でしっかりと調査を行います。

もちろん相談からお見積りまで無料なので、ぜひお気軽にご相談くださいね。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる